奇を衒う(読み)キヲテラウ

精選版 日本国語大辞典 「奇を衒う」の意味・読み・例文・類語

き【奇】 を 衒(てら)

  1. わざと変わった事をして、他人の注意をひきつけようとする。
    1. [初出の実例]「殊更に奇(キ)を衒(テラ)って、極めて類例の尠い名を附ける者もあるが」(出典:奇想凡想(1920)〈宮武外骨〉木村生死といふ本氏名)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android