奇を衒う(読み)キヲテラウ

精選版 日本国語大辞典 「奇を衒う」の意味・読み・例文・類語

き【奇】 を 衒(てら)

  1. わざと変わった事をして、他人の注意をひきつけようとする。
    1. [初出の実例]「殊更に奇(キ)を衒(テラ)って、極めて類例の尠い名を附ける者もあるが」(出典:奇想凡想(1920)〈宮武外骨〉木村生死といふ本氏名)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む