奇妙な果実(読み)キミョウナカジツ

デジタル大辞泉プラス 「奇妙な果実」の解説

奇妙な果実〔曲名〕

アメリカのポピュラー・ソング。作詞・曲:ルイス・アラン。原題《Strange Fruit》。黒人への人種差別に対するプロテストソング。タイトルは、当時アメリカ南部でしばしば発生した黒人に対するヘイトクライムで、首に縄をかけられ木に吊るされた黒人の虐殺死体をあらわす。ジャズ・シンガーのビリー・ホリディの代表曲として知られる。ホリデイによる最初録音は1939年。1956年リリースのアルバム「Lady Sings the Blues」に収録

奇妙な果実〔アルバム〕

ジャズ・シンガー、ビリー・ホリデイの1956年リリースのジャズ・アルバム。1939~1944年にかけて録音されたホリデイの初期代表作。原題《Lady Sings the Blues》。邦題は人種差別に対する告発をうたったタイトル曲に由来

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む