奉国寺(読み)ほうこくじ(その他表記)Feng-guo-si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奉国寺」の意味・わかりやすい解説

奉国寺
ほうこくじ
Feng-guo-si

中国,遼寧省義県県城内にある寺院。かつては大規模伽藍をもっていたが,現在は山門,無量寿殿,大雄宝殿僧坊などを残すのみである。大雄宝殿は開泰9 (1020) 年の建立といわれ,正面 48m余,側面 25m余の寄棟造の大規模,雄大な仏殿内部には飛天の絵,塑像群などがあり,東北地区最古の木造建築

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む