デジタル大辞泉
「契闊」の意味・読み・例文・類語
けい‐かつ〔‐クワツ〕【契×闊】
別れて長い間会わないこと。ぶさた。久闊。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けっ‐かつ‥クヮツ【契闊】
- 〘 名詞 〙 ( 「詩経‐邶風・撃鼓」の「死生契闊、与レ子成レ説」による語。一説に①の意、一説に②の意 )
- ① 努力して苦しむこと。物事にはげむこと。〔傅毅‐迪志詩〕
- ② 久しく対面していないこと。ぶさた。疎遠。
- [初出の実例]「契闊幾年頭半白、相逢一笑眼双青」(出典:空華集(1359‐68頃)八・次石室韻贈遵敬仲)
- 「爾後契闊(ケックヮツ)起居恙なきや」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五一)
- [その他の文献]〔後漢書‐独行法・范冉〕
けい‐かつ‥クヮツ【契闊】
- 〘 名詞 〙 久しく対面していないこと。ぶさた。疎遠。けっかつ。〔広益熟字典(1874)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「契闊」の読み・字形・画数・意味
【契闊】けいかつ(くわつ)
ともに苦労する。久闊の意に用いる。魏・武帝〔短歌行〕楽府 陌を越え阡を度(わた)り、枉げて用て相ひ存す
闊談讌し、心に
恩を念ふ 字通「契」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 