デジタル大辞泉
「奔注」の意味・読み・例文・類語
ほん‐ちゅう【奔注】
[名](スル)水が勢いよく流れ注ぐこと。
「河流数十、四走―す」〈雪嶺・真善美日本人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐ちゅう【奔注】
- 〘 名詞 〙
- ① 勢いよく流れそそぐこと。
- [初出の実例]「水石相争ひ、終に一角を裂て、左右より環注し、窪処を得て又一峡を裂き、安湖に奔注し、此巨瀑をなせり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔鮑照‐還都道中詩〕
- ② 転じて、車や人などが一ケ所に集中すること。
- [初出の実例]「車馬の喧闐なる、往来の混雑なる、到る処みな燥熱場をなしたれども、其主として奔注する所は、達迷斯(テームス)河港より、『ロンドン、シチー』にあり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奔注」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 