奥尻郡(読み)おくしりぐん

日本歴史地名大系 「奥尻郡」の解説

奥尻郡
おくしりぐん

明治二年(一八六九)八月一五日後志国に設置された(公文録)。後志国の南西端に位置し、渡島半島の西部沖、日本海に浮ぶ奥尻島にあり、一島で一郡を構成。近世ヲコシリ場所が郡域となる。郡名は松浦武四郎の提案による(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。現在は奥尻町の一町のみ。明治二年八月筑前福岡藩支配となるが、同四年札幌開拓使庁直轄となる。同五年奥尻郡(釣懸村など四村)が札幌本庁から分領されて開拓使函館支庁の管下となり、釣懸つりかけ村に奥尻出張所が設置された(「事業報告」第一編)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android