日本歴史地名大系 「奥早野村」の解説
奥早野村
おくわさのむら
藩政期の拝領高は一一六石余。羽田氏の給地があった(給人所付帳)。天明六年(一七八六)の智頭郡下札帳(石谷家文書)によると朱高一二七石余、毛付高一五三石余、本免五ツ九分、同年の物成高七九石余、ほかに藪役銀一七匁三分が課されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
藩政期の拝領高は一一六石余。羽田氏の給地があった(給人所付帳)。天明六年(一七八六)の智頭郡下札帳(石谷家文書)によると朱高一二七石余、毛付高一五三石余、本免五ツ九分、同年の物成高七九石余、ほかに藪役銀一七匁三分が課されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報