奥藤森村(読み)おくふじがもりむら

日本歴史地名大系 「奥藤森村」の解説

奥藤森村
おくふじがもりむら

[現在地名]但東町奥藤おくふじ

中藤森村南東太田おおた川最上流域の谷間に開ける。中藤森村で出石・宮津道から分れ、加悦奥かやおく峠を越えて丹後国与謝よさ郡加悦奥村(現京都府加悦町)へ至る道が通る。古くは北西口藤森くちふじがもり村・中藤森村と一村で藤森村と称していたが、寛文六年(一六六六)に村切をしてそれぞれ一村となった(資母村誌)近世領主変遷水石みずし村に同じ。出石封内明細帳によると高三五五石余、この内訳は屋敷七石余・麻畑五石余・田方三一六石余・畑方二六石余。小物成として茶代米七斗余・山手米八斗余、刈畑役の粟一斗余・蕎麦四斗、桑代の真綿七二五匁余ほかを納め、家数四五・人数二〇〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android