女人曼陀羅

デジタル大辞泉プラス 「女人曼陀羅」の解説

女人曼陀羅

吉川英治の長編時代小説。1956年に渡辺邦男監督により『勤王?佐幕?女人曼陀羅』『続 勤王?佐幕?女人曼陀羅』のタイトルで、二部作映画化されている。
②1933年、1934年公開の日本映画。①を原作とする。監督・脚本伊藤大輔撮影:酒井宏。出演大河内伝次郎山田五十鈴山本礼三郎、伊達万里子ほか。第一篇、第二篇からなる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む