女人高野(読み)ニョニンコウヤ

デジタル大辞泉 「女人高野」の意味・読み・例文・類語

にょにん‐こうや〔‐カウヤ〕【女人高野】

室生寺むろうじ異称女人禁制高野山に対して、女子参拝が許されたところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「女人高野」の意味・読み・例文・類語

にょにん‐こうや‥カウヤ【女人高野】

  1. 奈良県にある室生寺異名。女人禁制であった高野山に対し、昔から女性の参拝が認められたところからの名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「女人高野」の意味・わかりやすい解説

女人高野
にょにんこうや

和歌山県九度山町の慈尊院通称女人禁制の高野山金剛峰寺に対し,女性の参詣を認めたのでこの名がある。国宝『弥勒仏坐像』を所蔵。また奈良県宇陀市の室生寺もその環境が慈尊院に似て,また女性の参詣が自由であったので,このように呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「女人高野」の意味・わかりやすい解説

女人高野
にょにんこうや

室生寺

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の女人高野の言及

【金剛寺】より

…八条院領は後に転々して大覚寺統(南朝)の所領となり,そうした由縁もあって1352年(正平7∥文和1)光厳院,光明院,崇光院の3上皇が楠木正儀によってここに遷幸させられ,54年には文観僧正の弟子学頭禅恵のあっせんによって,後村上天皇は金剛寺食堂を行在(あんざい)所とする。古くから女人高野と称し,金剛寺文書のほか多くの国宝・重文を所蔵する。【木下 密運】。…

【室生寺】より

…奈良県宇陀郡室生村にあり,もと真言宗豊山派に属したが,第2次大戦後独立して真言宗室生寺派の大本山となった。山号は宀一(べんいつ)(室生の略)山,俗に女人高野という。777年(宝亀8)12月山部皇太子(後の桓武天皇)の重病にあたって,興福寺の学僧賢憬(けんけい)が浄行僧5人をともない延寿法を修したのに始まるが,天武天皇の御願によって680年(天武9)役行者(えんのぎようじや)が開創し,空海が再興したという異説もある。…

※「女人高野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android