女性生殖器の病気

からだと病気のしくみ図鑑 「女性生殖器の病気」の解説

女性生殖器の病気
ビジュアルで見る病気⑩

子宮全長約7㎝、最大幅約4㎝、西洋なしを逆さにしたような臓器です。上3分の2を「子宮体部」といい、下3分の1を「子宮頸部」といいます。
子宮がんは、女性生殖器では、もっとも多くみられるがんです。子宮体部のがんである「子宮体がん」と子宮頸部の「子宮頸がん」の2種類があります。
また、子宮の壁は、内面を覆う「子宮内膜」とその下の「筋肉の層(筋層)」、さらに子宮の外側を覆う「漿膜」からなります。「子宮筋腫」や「子宮内膜症」は、30歳代前後の女性によくみられる病気です。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む