デジタル大辞泉
「奴め」の意味・読み・例文・類語
やつ‐め【▽奴め】
[名]「やつ(奴)」を強めていう語。「にくい奴め」
[代]三人称の人代名詞。「やつ(奴)」をいっそう卑しめたり、憎悪の感情を交えたりしていう語。「奴めの言いなりになどなるものか」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やつ‐め【奴め】
- ( 「め」は接尾語 )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 「やつ(奴)[ 一 ]」を一層卑しめていう語。時としては憎悪の感情を交じえるが、親しみをこめていうこともある。
- [初出の実例]「のって事にあふべき馬の候つるを、したしいやつめにぬすまれて候」(出典:平家物語(13C前)四)
- [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 他称。「やつ(奴)[ 二 ]」を一層卑しめたり軽んじたりしていう語。あいつ。あの野郎。あいつめ。「奴めが、またしくじったか」
しゃつ‐め【奴め】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 代名詞「しゃつ」にののしりの接尾語「め」の付いた語。「しゃつ」を強めていう ) あいつめ。
- [初出の実例]「知りたりせば、しゃつめには斬られまじ」(出典:義経記(室町中か)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 