デジタル大辞泉 「好意手形」の意味・読み・例文・類語 こうい‐てがた〔カウイ‐〕【好意手形】 自己の信用を他人に利用させるため、振り出し・引き受け・裏書きなどをした融通手形。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「好意手形」の意味・読み・例文・類語 こうい‐てがたカウイ‥【好意手形】 〘 名詞 〙 融通手形の一つ。資金調達のために、信用のある人に依頼してその人を支払人とし、自分を受取人として振り出してもらう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「好意手形」の意味・わかりやすい解説 好意手形こういてがたGefälligkeitswechsel 信用ある者に頼んで好意的に手形の振出し,裏書,引受けなどをしてもらい,その者の信用によって割引を受ける場合をいう。融通手形の一種。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の好意手形の言及 【融通手形】より …一般には狭義で使うことが多い。狭義の融通手形は,その利用目的の点から好意手形ということもある。 狭義の融通手形は,融通者が約束手形を振り出し,これを融通手形として利用させる形をとることが多い。… ※「好意手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by