妙玖(読み)みょうきゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙玖」の解説

妙玖 みょうきゅう

1499-1546* 戦国時代,毛利元就(もとなり)の妻。
明応8年生まれ。吉川国経(きっかわ-くにつね)の娘。吉川元経の妹。大永(たいえい)3年元就と結婚,隆元,元春(吉川),隆景(小早川)の3男と1女(五竜)を生む。天文(てんぶん)14年11月30日死去。47歳。安芸(あき)(広島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む