ベスプッチ(読み)べすぷっち(英語表記)Amerigo Vespucci

翻訳|Amerigo Vespucci

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベスプッチ」の意味・わかりやすい解説

ベスプッチ
Vespucci, Amerigo

[生]1454. フィレンツェ
[没]1512. セビリア
イタリアの商人探検家,航海者。公証人の子として生れ,メディチ家の銀行員として働く。 1491年メディチ家と取引のあるセビリアにおもむき,船舶の出航準備を業としていた G.ベラルディという人物のもとで働く間に,C.コロンブスの出航準備に立会い知合いとなった。 99年スペイン探検隊に加わって現在のギアナからブラジルにかけての南アメリカ沿岸を探検,1500年帰国。次いで 01~02年ポルトガル探検隊を率いてグアナバラ湾 (リオデジャネイロ湾) からリオデラプラタにまで達し,南アメリカがアジア大陸とは別の新大陸であることを確信。 07年ドイツの地理学者マルティン・ワルトゼーミュラーは『世界誌序論』のなかで,アメリゴ・ベスプッチの業績をたたえるために,その名をとって新大陸をアメリカと名づけることを提唱した。最初は南アメリカ大陸のみの名称であったが,のちに南北アメリカ大陸の名称となった。 05年スペインに招かれて西インド諸島商社に席を与えられ,さらに 08年最高航海士の称号を贈られた。晩年にスペイン市民権を得て,自身の探検に基づく航海図作成を準備したが,12年死亡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベスプッチ」の意味・わかりやすい解説

ベスプッチ
べすぷっち
Amerigo Vespucci
(1454―1512)

イタリア人航海者。アメリカという地名は、彼の名アメリゴにちなむものとされる。フィレンツェに生まれる。1491年、メディチ銀行セビーリャ支店に派遣された。この地で大航海への刺激を受けたと思われる。かつて、1497~1504年の間に4回の航海をしたと信じられていたが、1499~1500年、1501~02年の2回が事実のようである。1回目の航海でヨーロッパ人として初めてブラジルに達しているが、重要なのはポルトガル王の援助で行った二度目の航海である。南米大陸をほとんどマゼラン海峡近くまで南下した彼は、これがアジアではなく、新しい大陸との確信を得、その後、小冊子『新大陸』(1504)と『A・ベスプッチの書簡』(1505ころ)を刊行し、新大陸説を唱えた。地誌学者のワルトゼーミュラーはこれに注目して、1507年に作製した地図で、この大陸を分離して記すとともに、新大陸を「アメリカ」と名づけることを提唱した。

[在里寛司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android