妻木頼忠(読み)つまき よりただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妻木頼忠」の解説

妻木頼忠 つまき-よりただ

1565-1623 織豊-江戸時代前期の武将
永禄(えいろく)8年生まれ。妻木貞徳(さだのり)の子。美濃(みの)(岐阜県)妻木の領主関ケ原戦いで父とともに西軍の美濃岩村城主田丸直昌(なおまさ)とたたかい功をたてる。近江(おうみ)(滋賀県)佐和山城,美濃加納城の普請奉行をつとめ,大坂夏の陣でも活躍。元和(げんな)9年10月2日死去。59歳。通称雅楽助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む