姉倉姫神社(読み)あねくらひめじんじや

日本歴史地名大系 「姉倉姫神社」の解説

姉倉姫神社
あねくらひめじんじや

[現在地名]大沢野町舟倉

旧村社。「延喜式」神名帳婦負ねい郡の姉倉比売あねくらひめ神社に比定される。祭神は姉倉比売命。当社の所在地は現在新川郡であるが、元来婦負郡に属したのであろう。「越中国式内等旧社記」に船峅ふなくら神社・船倉ふなくら権現とある。別当寺船峅帝龍たいりゆう(帝立寺)であるので、同寺の虚空蔵菩薩を本地仏とする。創建は嵯峨天皇の勧請、宮数五社などという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android