姉小路家綱(読み)あねがこうじ いえつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「姉小路家綱」の解説

姉小路家綱 あねがこうじ-いえつな

?-1390 南北朝時代公卿(くぎょう)。
姉小路高基(たかもと)の長男嘉暦(かりゃく)3年(1328)ごろに生まれる。飛騨(ひだ)国司永和4=天授4年参議となる。従三位。明徳元=元中7年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の姉小路家綱の言及

【姉小路氏】より

…飛驒国司家。世にいう三国司の一つ。藤原師尹の子済時が姉小路氏を称し,その裔が,鎌倉後期に飛驒に所職を有していたらしいが,家綱のとき,建武年中(1334‐38)に南朝のいう御料の一国である飛驒の国司に任ぜられたといい,南朝方として活躍し,1378年(天授4∥永和4)従三位参議に叙任された。家綱のあとの師言は,後亀山法皇還御の翌1417年(応永24),従三位参議に叙任され,ついで持言,勝言と継いだ。応仁・文明前後,勝言は吉城郡小島郷神通川以西の地頭職を有して小島城に拠り,之綱は小島向(小鷹利)を,昌家は古河郷を領し,小島,小鷹利,古河の3家が並立し互いに抗争した。…

※「姉小路家綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android