姉島(読み)あねじま

日本歴史地名大系 「姉島」の解説

姉島
あねじま

はは島の南方約五キロ、ひら島の南に位置し、東方いもうと島。平島との間に姉島瀬戸が流れている。面積は一・四三平方キロ。延宝三年(一六七五)の幕府調査団がまとめた報告書には島の草木について詳述されているといい(小笠原島記事拾遺)、文久年間(一八六一―六四)の幕府調査団によって姉島と命名された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む