母島列島(読み)ハハジマレットウ

デジタル大辞泉 「母島列島」の意味・読み・例文・類語

ははじま‐れっとう〔‐レツタウ〕【母島列島】

小笠原諸島中部の列島母島ほか姉島妹島姪島向島などからなる。平成23年(2011)「小笠原諸島」の名で世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「母島列島」の意味・読み・例文・類語

ははじま‐れっとう‥レッタウ【母島列島】

  1. 東京都、小笠原諸島を構成する三つの列島の一つ父島列島南方にあり、母島を主島に、向島・平島・姉島・妹島などの小島から成る。旧称ベイリー群島・コフィン群島。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「母島列島」の解説

母島列島
ははじまれつとう

小笠原諸島を構成する列島で、父島ちちじま列島の南に位置する。母島を中心にあね島・いもうと島・めい島・ひら島・向島・まる島・二子ふたご島・かつお島と、それらに付属する小島からなり、移住が盛んだった頃は母島のほかに、姉島・妹島・姪島・向島・平島にも居住者がいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「母島列島」の意味・わかりやすい解説

母島列島 (ははじまれっとう)

小笠原諸島に属する列島。東京都小笠原支庁小笠原村に属する。北緯26°32′~43′,東経142°07′~15′に位置し,最大の母島(面積21km2)を中心に姉島,妹島,姪島,向島,平島などの小島からなり,総面積28km2。古第三紀の海底火山隆起,開析されたもので,周囲は高い海食崖に囲まれる。母島は南北に走る脊稜山地を有し,尾根筋には最高点乳房山(463m)やなだらかな山稜平たん面があり,タコノキヘゴなどの密生する樹林帯をなす。山稜北方の石門山は隆起サンゴ礁石灰岩の地帯で,海岸まで垂直に近い300mの断崖を落としている。西岸の御幸浜付近に標式的に分布する凝灰岩質砂岩はかつてロース岩と呼ばれた淡黄色の地層をなし,古第三紀の標準化石であるヌンムライト(貨幣石)を産出する。

 第2次大戦前には母島北部の北港と南西部の沖港沿岸北村沖村集落があり,列島で約2000人の人口があった。戦争の激化に伴い1944年には全島民が引き揚げ,戦後はアメリカ軍の施政下におかれ無人島となったが68年に返還され,沖港の港湾施設の拡張により沖村で帰島者による定住が再開された。かつて農地であった船木山,評議平,中ノ平などの山稜や蝙蝠(こうもり)谷,静沢大谷などの谷間は集団的な入植による農地再開発が可能である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「母島列島」の意味・わかりやすい解説

母島列島
ははじまれっとう

東京都小笠原諸島の南部にある島嶼群。総面積 26.17km2。小笠原支庁小笠原村に属する。最高点は乳房山(463m)。おもな島は母島,向島,平島,姉島,妹島,姪島で,母島が最大。第2次世界大戦前は北村,沖村の 2村があり,農漁業を主産業としていたが,戦後アメリカ合衆国の管理下に置かれた。1968年日本に返還された。小笠原国立公園に属する。2011年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「母島列島」の意味・わかりやすい解説

母島列島【ははじまれっとう】

小笠原群島中の島群。父島列島の南方約35kmにあり,母島(主島。19.88km2),姉島,妹島,姪島,向島,平島がある。幕末,水野忠徳の一行が巡島した折に命名されたという。第2次大戦前,沖村,北村の2集落があり漁業に従事していたが,現在は沖港に集落がある。東京都小笠原村に属する。
→関連項目小笠原諸島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の母島列島の言及

【ゴロブニン】より

…ディアナ号の副艦長リコルドや彼が人質とした箱館の商人高田屋嘉兵衛の尽力もあって,13年に釈放される。この間,足立左内,馬場佐十郎,間宮林蔵らにロシア語やロシアの国情を伝え,帰国後は,日本人のもとでの抑留生活の詳細な記録と卓抜な観察からなる《日本幽囚記》(1816)を著す。この本は短期間に各国語に翻訳され,ヨーロッパの日本認識に貢献した。…

【デルジャービン】より

…古典主義の荘重さと軽妙な風刺の要素を結合させた独特の華麗なスタイルが確立するのは,《メシチェルスキー公の死をいたみて》(1779)や上述の《フェリーツァによせて》,《神》(1784),《イズマイル占領によせて》(1791),《高官》(1794)などの頌詩においてである。上記の最後の三つの作品は文化年間(1804‐18)に海軍士官ゴロブニンによって日本に紹介され,馬場佐十郎によって部分的にではあるが漢詩風に翻訳された。1790年代以後は抒情的な作品が多くなり,《アナクレオン風歌謡集》(1804)に収められた作品には,古代ギリシアの詩人への深い傾倒がみられる。…

【フランス】より

…1787年(天明7)にはショメル神父Noël Chomel(1633‐1712)の《百科辞典Dictionnaire universel》のオランダ語版が,オランダ商館長ティチングから楢林重兵衛に贈られた。1811年(文化8)から高橋作左衛門景保,馬場佐十郎,大槻玄沢らがこれを訳しはじめ,39年(天保10)までに主要部分を《厚生新編》69巻として刊行した。高橋作左衛門景保の父至時(よしとき)はJ.ラランドの天文学書を1787年にオランダ訳から訳している。…

【洋学】より

…その種のものでは前野良沢が公命により訳出した《柬砂葛記(カムサスカき)》(1789成立)をはじめ,ロシア使節ラクスマンが渡来したさい桂川甫周が訳出した《魯西亜志(ロシアし)》(1793成立)があり,またロシアとの関係が悪化した文化年間(1804‐18)には山村昌永が《魯西亜国志》《魯西亜国世紀》(ともに1806成立)などを訳出している。さらに1808年(文化5)には世界地図編纂のために通詞馬場佐十郎が天文方高橋景保の下に招致され,幕命によりロシア関係の地理書や史書を翻訳している。このようにして幕府と蘭学者の間に共生関係が生まれた結果,11年には,暦局の付属機関として蘭書翻訳の部局が設けられ,前記馬場のほか江戸の蘭学者が動員されて,翻訳業務にたずさわることになる。…

※「母島列島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android