始終村
ししゆうむら
[現在地名]東城町帝釈始終
山中村の西南に位置し、西南は三上郡本村(現庄原市)に接する。同村から流れ入る白石川は村内の白石で桜谷川を合わせて南東に流路を変え、本郷(現始終郷)で蟶野川を合わせて帝釈川となり、帝釈川は村域東南端の馬渡で川鳥川を合わせ未渡村に流れ出る。一方、村域西南の雨連谷の水は東流して未渡村に入る。集落はこれらの川に沿ってわずかに開けた谷筋の狭長な平地や、川が合流する付近にやや広く開けた盆地周辺に散在する。村内には旧石器時代後期の石器・獣骨をはじめとし縄文・弥生時代の遺物が出土した馬渡岩陰遺跡(県指定史跡)、縄文後期から古墳時代の遺物が出土した白石洞窟遺跡のほか、雨連古墳など八基の古墳が確認される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 