婉子内親王(読み)えんしないしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「婉子内親王」の解説

婉子内親王 えんしないしんのう

904-969 平安時代中期,醍醐(だいご)天皇皇女
延喜(えんぎ)4年生まれ。母は藤原鮮子。延喜8年内親王。承平(じょうへい)元年賀茂斎院となる。35年あまりつとめ,康保(こうほう)4年村上天皇の死去とともにしりぞく。のち出家。安和(あんな)2年9月10/11日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む