嫁笠(読み)ヨメガカサ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「嫁笠」の意味・読み・例文・類語

よめ‐が‐かさ【嫁笠】

  1. 〘 名詞 〙 ヨメガカサガイ科の巻き貝。北海道南部以南の潮間帯に分布し、岩上に付着する。殻は扁平な笠形で、菅笠に似ている。長径約五センチメートル。殻の色は変異に富むが、普通は、灰色または淡灰黄色の地に褐色のまだら模様と、多くの糸状放射肋がある。内面光沢があり、中央部は肉色、周辺部は暗褐色を呈する。肉は食用になる。よめのさら。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む