嬰児(読み)エイジ

精選版 日本国語大辞典 「嬰児」の意味・読み・例文・類語

えい‐じ【嬰児】

  1. 〘 名詞 〙 生まれて間もない子供。赤ん坊。みどりご。
    1. [初出の実例]「嬰児生長母兄老。両地何時意緒通」(出典:本朝麗藻(1010か)下・覲謁之後以詩贈太宋客羌世昌、重寄〈藤原為時〉)
    2. 「大仏南都にありといへらん程の事は、三歳の嬰児も知るなるべきか」(出典:ささめごと(1463‐64頃)下)
    3. [その他の文献]〔老子‐二〇〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嬰児」の読み・字形・画数・意味

【嬰児】えいじ

みどりご。幼児。〔老子、十〕氣を專らにして柔を致し、能く嬰兒のごとくならんか。

字通「嬰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む