子どもの摂食障害(読み)こどものせっしょくしょうがい

家庭医学館 「子どもの摂食障害」の解説

こどものせっしょくしょうがい【子どもの摂食障害】

 子どもにおこってくる摂食障害は、おとなと同様(「摂食障害」)、女児に多いのですが、ときには男児にもみられます。思春期以降におこる場合に比べると、成熟性の拒否側面が強く、複雑な葛藤(かっとう)状況よりもむしろ漠然(ばくぜん)とした成長への抵抗感が背景となっていることが多いのです。けろっとしていて、自己誘発嘔吐(おうと)や過食(かしょく)をともなうことが比較的少ないのです。
 しかし食欲低下と体重減少の原因は、身体的な病気や、まれにはうつ病統合失調症の1つの症状である場合があるので、小児科心療内科、精神科などの医師診察を受ける必要があります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む