子供の眼

デジタル大辞泉プラス 「子供の眼」の解説

子供の眼〔映画〕

1956年公開の日本映画。英題《Through A Child's Eye》。監督:川頭義郎、原作佐多稲子脚色松山善三、撮影:楠田浩之出演高峰秀子高峰三枝子芥川比呂志、設楽幸嗣、丹阿弥谷津子大木実、笠智衆ほか。ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞。第7回ブルーリボン賞新人賞(川頭義郎)受賞。

子供の眼〔小説〕

米国の作家リチャード・ノース・パタースンの法廷サスペンス小説(1994)。原題《Eyes of a Child》。「女弁護士キャロライン」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む