子守蛙(読み)コモリガエル

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「子守蛙」の意味・読み・例文・類語

こもり‐がえる‥がへる【子守蛙】

  1. 〘 名詞 〙 下等なピパ科のカエル。ブラジルギアナに分布し、池やゆるい流れにすむ。体長二〇センチメートルぐらいの扁平でずんぐりした体をし、頭は尖った三角形で、後肢水かきが発達している。一生水中で生活し、歯も舌もない。全体に緑黄褐色で、腹部が淡く白色の斑がある。産卵期には、雌の背の皮膚が柔らかい海綿状となり、雄が卵をこの中に押し込むと、ふたのある蜂巣状となって卵を包む。卵は酸素の補給を受け、変態して子ガエルとなって出てくる。ヒラタピパ。ピパ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「子守蛙」の解説

子守蛙 (コモリガエル)

学名Pipa pipa
動物。コモリガエル科のカエル

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android