孟夏(読み)モウカ

精選版 日本国語大辞典 「孟夏」の意味・読み・例文・類語

もう‐かマウ‥【孟夏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孟」は初めの意 ) 夏の初め。初夏。また、陰暦四月の異称。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「服蒼玉於早春、建朱旗於孟夏」(出典経国集(827)二〇)
    2. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「孟夏」の読み・字形・画数・意味

【孟夏】もうか

初夏。

字通「孟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の孟夏の言及

【立夏】より

…現在では太陽が視黄経45゜にあるときと定義されていて5月5~6日ころになるが,旧暦の日付では3月15日~4月15日の間のどこかになる。その時代には4月を孟夏といい4~6月を夏としていたが,詩歌では立夏の日からを夏と扱っており,ほととぎすが忍び音で鳴くころを迎えたのである。【内田 正男】。…

※「孟夏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む