孟夏(読み)モウカ

精選版 日本国語大辞典 「孟夏」の意味・読み・例文・類語

もう‐かマウ‥【孟夏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孟」は初めの意 ) 夏の初め。初夏。また、陰暦四月の異称。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「服蒼玉於早春、建朱旗於孟夏」(出典経国集(827)二〇)
    2. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「孟夏」の読み・字形・画数・意味

【孟夏】もうか

初夏。

字通「孟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の孟夏の言及

【立夏】より

…現在では太陽が視黄経45゜にあるときと定義されていて5月5~6日ころになるが,旧暦の日付では3月15日~4月15日の間のどこかになる。その時代には4月を孟夏といい4~6月を夏としていたが,詩歌では立夏の日からを夏と扱っており,ほととぎすが忍び音で鳴くころを迎えたのである。【内田 正男】。…

※「孟夏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android