学籍簿(読み)ガクセキボ

デジタル大辞泉 「学籍簿」の意味・読み・例文・類語

がくせき‐ぼ【学籍簿】

学校に在籍する児童氏名生年月日住所・各学年の成績出欠・身体状況など、教育上必要な事項を記した帳簿。昭和24年(1949)、指導要録改称。→指導要録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学籍簿」の意味・読み・例文・類語

がくせき‐ぼ【学籍簿】

  1. 〘 名詞 〙 在籍する生徒の氏名、生年月日、原籍現住所、学業成績、行動記録など、教育上必要な事項を記入する帳簿。昭和二四年(一九四九)から指導要録と改称。
    1. [初出の実例]「市町村立尋常小学校長は〈略〉入学したる児童の学籍簿を編製すべし」(出典:文部省令第一四号‐明治三三年(1900)八月二一日・八九条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学籍簿」の意味・わかりやすい解説

学籍簿
がくせきぼ

学校に在籍する児童・生徒の在学身分に関する事項(氏名、現住所、保護者等)を記録した公簿1900年(明治33)から全国統一的な様式によって実施され、1938年(昭和13)の改訂を経るなどしたが1949年以降、「指導要録」に代わられることとなった。

[小柳雅子・浜田博文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学籍簿」の意味・わかりやすい解説

学籍簿
がくせきぼ

教育管理上必要な,学校在籍者の氏名,生年月日,住所,保護者,学業成績,身体状況などを記載した帳簿で,学校に永年保存するものとされた。 1900年法定。現在の指導要録にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の学籍簿の言及

【指導要録】より

…文部省は,児童・生徒などの〈学籍ならびに指導の過程および結果の要約を記録し,指導および外部に対する証明等のために役だたせるための原簿としての性格をもつもの〉と説明している。指導要録という呼称が用いられるようになったのは1949年のことであり,それ以前は,1881年文部省達〈学事表簿取調心得〉によって初めて定められて以来学籍簿と呼ばれていた。戦前の学籍簿は戸籍簿的性格が濃い。…

【通信簿】より

…通知表,通知簿ともいい,学習の成績,行動・性格や健康診断の結果などを記入してある。文部省が通信簿の基礎となる学籍簿の様式を省令で初めて示したのは,1900年のことである。しかし,それ以前の1891年の小学校教則大綱の説明書で,文部省は〈学校ト家庭ト気脈ヲ通スルノ方法ヲ設ケ相提携シテ児童教育ノ功ヲ奏センコトヲ望ム〉としているが,このころから通信簿が一般に普及していくこととなった。…

※「学籍簿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android