学級訪問(読み)がっきゅうほうもん(その他表記)classroom visit

図書館情報学用語辞典 第5版 「学級訪問」の解説

学級訪問

公共図書館によって行われる児童向けのサービスの一つで,図書館員が学校に行き,授業の一部として学級単位に図書館読書や本について児童に話をすること.単に話をするだけでなく,児童の興味を引くように,数冊の本を紹介するブックトークストーリーテリング,さらに,紙芝居なども合わせてなされる場合が多い.図書館への理解や読書への興味を深めることを目的としており,小学校を中心とするが,幼稚園中学校が対象となることもある.学級訪問の実施のためには当該の学校や司書教諭などから十分な理解を得ることが必要である.なお,近年では生徒に来館してもらう「学級招待」の事例も増加している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む