児童生徒らが授業などで使うアプリケーションソフト。算数や国語の問題に答えると、自動で正誤判定するドリル機能などを持つ。政府が2019年に打ち出した「GIGAスクール構想」により、全国の小中学校では児童生徒に1人1台のタブレット端末やパソコンが配られた。こうしたアプリが導入され、活用が図られている。福岡市では、ベネッセコーポレーションの学習ソフト「ミライシード」やグーグルの「グーグルワークスペース」を導入している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...