学習館(読み)ガクシュウカン

デジタル大辞泉 「学習館」の意味・読み・例文・類語

がくしゅう‐かん〔ガクシフクワン〕【学習館】

一般に、江戸時代藩校のこと。特に正徳3年(1713)紀州藩主の徳川吉宗が開創したものが著名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学習館」の意味・読み・例文・類語

がくしゅう‐かんガクシフクヮン【学習館】

  1. [ 一 ] 和歌山藩の藩校。正徳三年(一七一三)藩主徳川吉宗が設立講釈場と称したが、寛政三年(一七九一徳川治宝の時改称。のち、和歌山師範学校を経て、現在は和歌山大学教育学部。
  2. [ 二 ] 日向佐土原藩・下野壬生藩の藩校の名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学習館」の意味・わかりやすい解説

学習館
がくしゅうかん

紀伊和歌山藩の藩校。同藩5代藩主徳川吉宗が,正徳3 (1713) 年に設立した。寛政3 (91) 年,10代藩主治宝は学校を拡充し,聖廟を設置して釈奠 (せきてん) を行なった。教授課目は,漢学国学蘭学洋算,習礼である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「学習館」の解説

学習館
がくしゅうかん

江戸中期,紀伊和歌山藩の藩校
1713年徳川吉宗が創立した講釈所を,'91年10代治宝 (はるとみ) が増設し学習館と命名した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android