宇久町(読み)うくまち

日本歴史地名大系 「宇久町」の解説

宇久町
うくまち

面積:二六・三八平方キロ

五島列島の北、平戸島の西に位置する宇久島を町域とする。南に小値賀おぢか町域にあたる小値賀島・野崎のざき島などがある。宇久島の南西にてら(面積一・四二平方キロ)南東前子まえご島、北東古志岐こしき島などがあるが、常住島は寺島のみとなっている。宇久島はなかほどにしろヶ岳(二五八・六メートル)があり、西に菜盛さいもり(一六八メートル)がある。宇久島には長崎鼻ながさきばな草原長野原ながのはら草原・平古原ひらこばる草原・火焚崎ひたきざき草原・野方のがた草原があり、美しい自然の芝が密生して、牛が放牧されている。小河川が多く、灌漑用溜池として山本やまもと池・たいら池・平古池・ほりみず溜池・赤田あかた池・木場こば池・太田江おおだえ池などが造成された。海岸部では北部のまき崎、東部の長崎鼻、南部の萱場かいば崎、北西部の三浦みうら乙女おとめの鼻、西部の厄神やくがみ鼻・火焚崎・五島崎などにより大小の入江が形成され、また断崖の景観がみられる。九州商船などにより上五島や佐世保市、野母商船により福岡県博多、福江ふくえなどと結ばれ、島内では県道の宇久島循環線が巡っている。

古代には松浦まつら郡に属し、「和名抄」に記される松浦値賀ちか郷のうちであったと考えられる。また遣唐使船の停泊地であった。平安末期から鎌倉期にかけては宇野うの御厨のうちで松浦氏一族の勢力が及んだとみられるが、のち五島を勢力下に置く宇久氏はその始祖とされる家盛(平忠盛)が文治三年(一一八七)に土着したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android