宇佐山城跡(読み)うさやまじようあと

日本歴史地名大系 「宇佐山城跡」の解説

宇佐山城跡
うさやまじようあと

[現在地名]大津市錦織

湖南を一望する比叡山地の一部に属する宇佐山(三三四・八メートル)山頂に築かれた城郭志賀しが(「当代記」など)志賀要害(元亀二年正月二〇日「山崎吉家書状」歴代古案)ともいう。「多聞院日記」永禄一三年(一五七〇)三月二〇日条に「今度今道、ワラ坂、此二道ヲトメテ、信長ノ内森ノ山左衛門城用害、此フモトニ新路ヲコシラヘ是ヘ上下ヲトヲス」とあり、織田信長の家臣森可成(森三左衛門)による城の構築が、滋賀郡から京都に至る二つの幹線道路である今道いまみち越と逢坂おうさか(ワラ坂)を閉鎖して、実施されていたことがわかる。「新路」とは、今道越の滋賀郡側からの登り口の付替工事と思われ、信長が滋賀郡から京都に至る道を「新路」一本に絞り、宇佐山城をその押えとしたのであろう。なお「信長公記」には、信長が可成を「志賀城宇佐山拵」に入れたのは元亀元年(一五七〇)五月と記され、この頃に城が完成したのかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android