宇和島道
うわじまみち
宇和島と大洲を結ぶ道をいう。現北宇和郡三間町を経て歯長峠を越える歯長道と、現北宇和郡吉田町を経て法花津峠を越える法花津道があり、両者は現東宇和郡宇和町皆田で合し、北進して大洲へ達する。
歯長峠越には三間町に四国八十八ヵ所の四一番竜光寺・四二番仏木寺、また宇和町に四三番明石寺と札所があり、宇和島―宇和町間は遍路道でもある。澄禅の「四国遍路日記」は承応二年(一六五三)九月に、
<資料は省略されています>
と記す。道は宇和島の伊吹八幡の横を通り、根無川を渡って光満谷をさかのぼり、現三間町との境である窓峠を抜けて務田から戸雁―則の成妙道を竜光寺・仏木寺と巡拝し、歯長峠を越えて宇和町皆田に出る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 