宇土照蔵(読み)ウド テルゾウ

20世紀日本人名事典 「宇土照蔵」の解説

宇土 照蔵
ウド テルゾウ

明治期の大陸浪人



生年
明治16(1883)年1月

没年
明治45(1912)年7月15日

出生地
大分県豊川村

学歴〔年〕
明治大学卒

経歴
大学卒業後、朝鮮に渡る。明治43年日韓併合の後、満州同地朝鮮人行動調査。大陸浪人の川島浪速らと満蒙独立運動に携わったが、奉天省海竜付近で中国軍包囲を受け戦死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇土照蔵」の解説

宇土照蔵 うど-てるぞう

1883-1912 明治時代の大陸浪人。
明治16年1月生まれ。朝鮮にわたり,明治43年の韓国併合後,清(しん)(中国)の東三省(中国東北部)で朝鮮人の行動を調査。川島浪速(なにわ)らの満蒙独立運動に協力して行動中,奉天省海竜付近で中国軍に攻撃され,明治45年7月15日死去。30歳。大分県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む