川島浪速(読み)カワシマ ナニワ

20世紀日本人名事典 「川島浪速」の解説

川島 浪速
カワシマ ナニワ

明治〜昭和期の満豪独立運動家,大陸浪人



生年
慶応1年12月7日(1866年)

没年
昭和24(1949)年6月14日

出生地
信濃国松本(長野県)

学歴〔年〕
外国語学校中退

経歴
日清戦争時は軍事通訳をつとめ、台湾総督府官吏を経て、明治34年清で警務学校を設立粛親王と交わり、大正2年愛新覚羅顕〓(川島芳子)を養女に迎える。清朝滅亡後は満蒙独立運動に携わり、満州建国の下地を作った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川島浪速」の意味・わかりやすい解説

川島浪速
かわしまなにわ

[生]慶応1(1866).12.7. 長野
[没]1949.6.14. 長野
大陸浪人。外国語学校支那語科を中退。日清戦争には陸軍通訳として従軍,戦争後は台湾官吏や陸軍士官学校支那語教官をしていた。同郷福島安正手引で 1900年義和団事変に再び陸軍通訳として従軍,北京に入った。以後北京警務学堂を主宰して北京政界に勢力を伸ばし,清朝の実力者粛親王とは義兄弟の盟を結んだといわれる。満蒙独立運動の中心人物。評伝に会田勉『川島浪速翁』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川島浪速」の解説

川島浪速 かわしま-なにわ

1866*-1949 明治-昭和時代前期の大陸浪人。
慶応元年12月7日生まれ。明治34年(1901)清(しん)(中国)で警務学堂を創設。清朝の粛親王とまじわり,清朝滅亡後,粛親王善耆(ぜんき)らと満蒙独立運動を画策したが挫折。粛親王の14女を養女とし,川島芳子と改名。しばしば満蒙政策について政府筋に提言した。昭和24年6月14日死去。85歳。信濃(しなの)(長野県)出身。東京外国語学校(現東京外大)中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川島浪速」の解説

川島 浪速 (かわしま なにわ)

生年月日:1865年12月7日
明治時代-昭和時代の大陸浪人
1949年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の川島浪速の言及

【川島芳子】より

…清朝の王族粛親王善耆(ぜんき)の第14王女として北京に生まれる。辛亥革命で清朝が倒れると,1913年(大正2)日本の大陸浪人川島浪速の養女となり,豊島師範附属小から跡見高女,次いで松本高女に学んだ。松本高女を退学後,断髪してしばしば男装するようになり,27年にモンゴル将軍パプチャップの次男カンジュルジャップと結婚したがまもなく離婚。…

【粛親王】より

…善耆は1898年(光緒24)父の死で襲爵し義和団事件後,要職を歴任,1907年民政部尚書となり,11年(宣統3)慶親王の皇族内閣では民政部ついで理藩院大臣となった。辛亥革命がおこると宗社党に加わって革命に反対し,12年と16年の2度にわたって日本軍部と結んだ大陸浪人川島浪速らの策謀に乗り満蒙独立運動を画策したが失敗した。東洋のマタ・ハリといわれた川島芳子(1907‐48)は善耆の娘。…

※「川島浪速」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android