宇梶静江(読み)うかじ しずえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇梶静江」の解説

宇梶静江 うかじ-しずえ

1933- 昭和後期-平成時代の詩人,絵本作家,アイヌ文化継承者。
昭和8年3月16日生まれ。俳優・宇梶剛士の母。昭和47年朝日新聞に「ウタリ(同胞の意)たちよ、手をつなごう」を投稿。48年東京アイヌウタリ協会会長。平成20年アイヌ・ウタリ連絡会の代表。アイヌの解放運動家,アイヌ文化の継承者として,アイヌの刺繍や伝統衣装・古布絵を製作。古布絵,絵本を通じてアイヌ文化を国内外に発信したとして,23年吉川英治文化賞を受賞。絵本に「シマフクロウサケ」「セミ神様のお告げ アイヌの昔話より」など。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む