守屋物四郎(読み)もりや ものしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守屋物四郎」の解説

守屋物四郎 もりや-ものしろう

1857-1907 明治時代の林学者。
安政4年5月9日生まれ。守屋庸庵の甥(おい)。明治29年東京工業学校教授兼農科大学助教授となる。木材乾留法,樟脳(しょうのう)精製などを研究した。明治40年5月31日死去。51歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む