安井仙哲(読み)やすい せんてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井仙哲」の解説

安井仙哲 やすい-せんてつ

?-1780 江戸時代中期の囲碁棋士。
陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。安井家に入門し,寛延元年御城碁をつとめる。安永4年5世安井仙角(せんかく)の隠退により,安井家6世をつぐ。上手(じょうず)(7段)。安永9年7月4日死去。姓は原。通称は権平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む