安井仙哲(読み)やすい せんてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井仙哲」の解説

安井仙哲 やすい-せんてつ

?-1780 江戸時代中期の囲碁棋士。
陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。安井家に入門し,寛延元年御城碁をつとめる。安永4年5世安井仙角(せんかく)の隠退により,安井家6世をつぐ。上手(じょうず)(7段)。安永9年7月4日死去。姓は原。通称は権平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む