安原機芳(読み)やすはら きほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安原機芳」の解説

安原機芳 やすはら-きほう

1843-1899 明治時代蒔絵(まきえ)師。
天保(てんぽう)14年生まれ。加賀金沢の人。画,蒔絵をまなび,神戸で輸出向けの美術工芸品を製作。明治18年大阪にうつり蒔絵師になる。26年日本美術協会大阪支会と描技会の設立につくし,各地の博覧会で受賞した。明治32年3月死去。57歳。本名は清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む