安島浦(読み)あんとううら

日本歴史地名大系 「安島浦」の解説

安島浦
あんとううら

[現在地名]三国町安島

三国湊の西北方で、日本海に突出た岩石海岸の先端に位置し、西方海中雄島おしまがある。室町時代中期以前の記録と思われる「坪江下郷三国湊年貢夫役等事」(大乗院文書)坪江つぼえ庄下郷中の浦として「梶浦」「前浦」(崎浦)とともに記される「三保浦」二町一反三〇〇歩、在家名二一は当浦に比定されており、「大乗院寺社雑事記」寛正四年(一四六三)一一月晦日条には「同郷(坪江郷)之内安嶋之内社司職事、并堂浜年貢事、自小守護代両人方、堂浜百姓中ヘ遣書状、彼年貢事応嶋孫左衛門方ニ可渡云々」とある。またかじ浦・さき浦を含めた「三ケ浦」という呼称も代官職や年貢の未進に関して「大乗院寺社雑事記」中にしばしばみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む