安志庄(読み)あんじのしよう

日本歴史地名大系 「安志庄」の解説

安志庄
あんじのしよう

現安富町に比定される庄園。案志庄とも記される。寿永三年(一一八四)四月二四日の源頼朝下文案(賀茂別雷神社文書)によると、頼朝は後白河院の院宣に従って、安志庄などの京都上賀茂社領への狼藉停止を命じている。元暦二年(一一八五)四月二九日にも後白河院が平家追討に事寄せて当庄などへの狼藉を停止する指示を出している(「後白河院庁牒」同文書)。文治二年(一一八六)九月五日、頼朝はこれを受けて当庄などへの狼藉・押領の停止を命じており(「源頼朝下文」京都国立博物館蔵鳥居大路文書)、いかに武士の狼藉がはなはだしかったかがうかがえる。天福元年(一二三三)一〇月二九日の延暦寺政所下文(座田文書)によると、これ以前に安志庄の庄民中の近江日吉社の日吉神人が非法を働いたため、これら神人の補任状を召上げて京進させたという。

峯相記」には、文永年間(一二六四―七五)頃に播磨国で富貴の輩が五ヵ所の「奇麗ノ念仏堂」を建立したとの記事がみえ、庄内塩野しおのには安志田所兼信が塩野寺を造立している。しかし念仏が盛んであったのはごくわずかな期間で、法然の直弟子朝日山顕実(信寂)の死去とともに廃れ、念仏堂は禅宗に転じた(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android