百科事典マイペディア の解説 安息香酸ナトリウムカフェイン【あんそくこうさんナトリウムカフェイン】 アンナカとも。カフェインと安息香酸ナトリウムとの塩複合体。興奮・強心・利尿剤。薬理作用は主としてカフェインに基づく。0.2〜0.5gを1日数回内服,または10%液1〜2mlを皮下注射。劇薬。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス の解説 安息香酸ナトリウムカフェイン 薬に含まれる成分のひとつ。合法薬物だが、眠気や疲労感を取る作用があり、昭和期には覚醒剤の代用品として使用されていた例もある。解熱鎮痛薬などに含有。通称「アンナカ」。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 安息香酸ナトリウムカフェインあんそくこうさんナトリウムカフェイン 「アンナカ」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by