安東聖秀(読み)あんどう しょうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安東聖秀」の解説

安東聖秀 あんどう-しょうしゅう

?-1333 鎌倉時代の武将
新田義貞(よしさだ)の妻の伯父(おじ)。北条高時(たかとき)につかえ,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年5月新田義貞の鎌倉攻めの際,相模(さがみ)稲村ケ崎で新田軍に敗れ,高時邸にかえる。すでに高時一門は東勝寺で自害。「太平記」によれば聖秀は義貞の妻の投降の勧めをことわり,自刃(じじん)したという。通称は左衛門入道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む