安田是誰(読み)やすだ ぜすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安田是誰」の解説

安田是誰 やすだ-ぜすい

1701-1785 江戸時代中期の茶人。
元禄14年生まれ。京都の人。鍛冶職。武者小路千家流3代千宗守に茶法をまなぶ。煎茶(せんちや)道をひろめた売茶翁(ばいさおう)(月海元昭)に参禅し,売茶翁没後は天竜寺の桂洲道倫(けいしゅう-どうりん)にしたがった。天明5年死去。85歳。通称対馬

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む