売茶翁(読み)ばいさおう

精選版 日本国語大辞典 「売茶翁」の意味・読み・例文・類語

ばいさ‐おう ‥ヲウ【売茶翁】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「売茶翁」の意味・読み・例文・類語

ばいさ‐おう〔‐ヲウ〕【売茶翁】

[1675~1763]江戸中期の黄檗おうばくの僧。肥前の人。俗名柴山元昭万福寺修行。京都東山で売茶業を営みながら生涯を送った。煎茶道を広めたとされる。晩年は僧をやめ、高遊外こうゆうがいと称した。まいさおう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「売茶翁」の意味・わかりやすい解説

売茶翁 (ばいさおう)
生没年:1675-1763(延宝3-宝暦13)

江戸中期の黄檗宗の僧。肥前国(佐賀県)蓮池に生まれた。俗姓柴山氏。僧号月海,諱(いみな)は元昭,晩年は還俗して高遊外と自称した。煎茶人として知られ,煎茶の中興といわれ,また本朝煎茶の茶神とまで称賛される。12歳のとき肥前竜津寺で同寺開山の化霖道竜につき出家,ついで化霖の師万福寺の独湛性瑩しようけい)に師事し禅の修行に励んだ。その後諸国行脚(あんぎや)の志をたてて旅に出,陸奥仙台の万寿寺で月耕道稔に参じたのをはじめ広く臨済,曹洞の禅僧に参禅し,のち竜津寺化霖のもとに帰った。1720年(享保5)化霖が没すると法弟大潮元皓に竜津寺をまかせて京都に上り,東山に通仙亭を営み,東福寺や嵯峨など遊客の集まる所で煎茶を売り,文人名僧と風雅の交わりをなし,売茶翁として広く知られるにいたった。《梅山種茶譜略》を著し,また詩文をよくし《売茶翁偈語(げご)》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「売茶翁」の意味・わかりやすい解説

売茶翁
ばいさおう
(1675―1763)

禅僧、煎茶(せんちゃ)人。俗名柴山元昭といい、肥前蓮池(はすのいけ)(佐賀市)に生まれる。11歳のとき同地の黄檗(おうばく)山万福(まんぷく)寺末の龍津(りゅうしん)寺に入り、化霖に師事した。のち山城(やましろ)宇治の万福寺で修行、龍津寺に戻ったが、享保(きょうほう)(1716~36)末年、化霖の死を契機に寺を捨て京都に上った。やがて青製茶法による良質の煎茶を考案した宇治田原永谷宗円(ながたにそうえん)と会い、その煎茶を売る生活に入り、名を高遊外(こうゆうがい)と改めたが、世に売茶翁と称された。売茶は自活のためだけでなく、それを通じて腐敗した禅僧社会の覚醒(かくせい)を促すことにあり、それを多数の詩にも詠じたが、1755年(宝暦5)9月、老齢のため売茶の生活をやめている。『梅山種茶譜略』を著し、詩は『売茶翁偈語(げご)』に収める。

[村井康彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「売茶翁」の解説

売茶翁 ばいさおう

月海元昭(げっかい-げんしょう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「売茶翁」の解説

売茶翁 (ばいさおう)

生年月日:1675年5月16日
江戸時代中期の僧煎茶人
1763年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の売茶翁の言及

【きゅうす(急須)】より

…現在では湯缶(とうかん)と呼ぶ湯わかしときゅうすとは区別されているが,もともと両者は同じであり,それを〈二物のごとくもてはやす俗習〉が生じたのは30~40年このかたのことだと,尾張藩の儒者深田精一はその著《煎茶訣(せんちやけつ)》(1849成立)に述べている。煎茶道の祖とされる売茶翁高遊外は中国製のものを愛用し,清水六兵衛がそれを模したものは世上売茶(翁)形と呼んで珍重された。これは手と注ぎ口が直角についているもので,煎茶器に多くの名品をのこした青木木米のきゅうすもこの形が多い。…

【煎茶道】より

…後水尾天皇の第六皇子でのち天台座主にもなった尭恕(ぎようじよ)法親王(1640‐95)は〈歌と茶湯は大のきらいにて〉〈一生薄茶もまいらせず,煎茶のみなり〉(《槐記》)という興味深い姿勢を貫いている。
[煎茶道の提唱]
 日本の煎茶道の始祖には,売茶翁(ばいさおう)の名で親しまれている柴山元昭(のち高遊外(こうゆうがい)と称した。1675‐1763)が一般に考えられている。…

※「売茶翁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android