安芸実光(読み)あき さねみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安芸実光」の解説

安芸実光 あき-さねみつ

?-1185 平安時代後期の武士
土佐(高知県)安芸郷の人。三十人力であったとつたえられる。壇ノ浦戦い源義経にしたがって出陣元暦(げんりゃく)2年3月24日平教経(のりつね)と組み討ちし,弟次郎とともに教経の両脇にかかえこまれ,海中におちて死んだという。通称太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む