安達盛宗(読み)あだち もりむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安達盛宗」の解説

安達盛宗 あだち-もりむね

?-1285 鎌倉時代武将
安達泰盛の子。肥後守護代となり,蒙古襲来でたたかう。弘安7年幕府が九州にもうけた特殊合議制訴訟機関の奉行のひとりとなる。父が敗死した霜月騒動余波でおきた筑前(ちくぜん)(福岡県)の岩門(いわと)合戦で弘安8年戦死した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む