日本歴史地名大系 「安郷」の解説 安郷あとごう 岐阜県:美濃国本巣郡安郷「和名抄」所載の郷。アトなる地名は物部氏との同族関係を主張する阿刀氏と密接不可分であるが、美濃国にはその部曲たる阿刀部・阿斗部が、「山方郡三井田里」「肩県郡肩々里」「加毛郡半布里」に分布している(大宝二年「御野国戸籍」正倉院文書)。また美濃国はとくに西美濃地方を中心に物部氏および関係地名・神社が多くみられるが、そのうちの一つ物部(もののべ)郷が同じ本巣郡内にみえているのもなんらかの関連があろう。 安郷あさつごう 鹿児島県:薩摩国鹿児島郡安郷「和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、アサツと読むのが妥当であろう。ただし「大日本地名辞書」はアサトと読む。「日本地理志料」はアサチと読み、比定地不詳としながらも、桜島の赤水(あかみず)・赤生原(あこうばる)(現桜島町)はこれに関係があるかとする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by